当施設の特徴

ふきあげ内視鏡センターの特徴

  • 苦痛の少ない方法で検査を受けられます。
    • 非常に細い内視鏡を使用することにより、オエッとなる反射を緩和しています。
    • 御希望の方には静脈麻酔を使用し、検査中の苦痛を軽減しています。
  • 専門医による内視鏡検査が受けられます。
    • 院長は日本消化器内視鏡学会および日本消化器病学会専門医です。
      (当院では全ての検査を内視鏡専門医である院長が実施しています)
  • 検査結果を完全に公開しています。
    • 内視鏡写真は印刷し、結果は説明書に記入してお渡ししています。
  • 御希望により経鼻内視鏡も実施が可能です。
    • 内視鏡挿入時に”オエー”となる反射を最小限にする新しい方法です
    • 検査経験も豊富で年間1500件以上の経鼻内視鏡を行っています。
    • 経鼻内視鏡も静脈麻酔を使用しつつ、眠気を感じた状態で実施が可能です。

* 胃カメラ 年間  約2200件、大腸カメラ年間 約1200件。
全ての検査を、内視鏡学会専門医である院長が責任を持って実施します。
スタッフも皆、経験豊富、安心して検査が受けられます。

苦痛の少ない内視鏡検査とは?

  • 胃カメラは超細経カメラを使用しており,その太さは”うどん”程度の太さしかありません。

* ↑ 左が一般の胃カメラ
右が当院で使用している”極細径”胃内視鏡です.
御覧の通り太さが全く異なります

* ↑ 真中が極細径胃内視鏡です.
エンピツより細くうどん程度の太さです.

  • 検査は静脈麻酔を併用し苦痛の軽減に務めています.
    • 内視鏡検査が苦しいと言われる理由には,
      カメラの異物感による苦痛”と,
      検査に対する不安感に由来する苦痛”の2つがあります.
    • 当院ではこの2つの苦痛原因に対応し,苦痛の少ない内視鏡検査を行います.
  • カメラの異物感に対しては
    → 異物感の少ない細経内視鏡で対応
  • のどの反射に対しては
    → 反射の出にくい経鼻内視鏡で対応
    → 静脈麻酔による鎮静剤で対応
  • 検査に対する不安感に対しては
    → 静脈麻酔による鎮静剤で対応

鎮静剤(ちんせいざい)とは,静脈注射によって投与されるお薬で,眠気を感じた状態で検査を行うことにより緊張感をほぐし,検査の苦痛を和らげる薬です.

  • 大腸内視鏡検査時の下剤は,味の良く飲みやすいものを使用しています.